SONY Bloggie MHS-PM5を持っていますが、それについているPMBがいままでまともに動いてくれませんでした。手持ちのPCではプアな環境のD4(XP化)では動作しましたが、実際に使いたいデスクトップだとインストール後の初期設定ダイアログで完了までいっても、再度PMBを実行した時点でまた初期設定ダイアログがでてどうどうめぐりになる という現象をくりかえして半ば諦め掛けていました。
先日ふと思い立ってもう一回調べてみるとなんらかのデコーダーがすでに入っているとダメっぽい、別のユーザーなら動いたとの書き込みを発見。ためしに新規にユーザーを作り、その新規アカウントでPMBをインストール、動いた!
とはいえPMBのためにユーザーを切り替えるのは不便、なんとかならんものか、ということでレジストリをごにょごにょしてみたところうまく動作させることができました。
その方法とは、いたって単純で動作しているユーザーのレジストリ情報を動作しないユーザーのほうに移植するというものです。
まず、PMBが動作するほうの新規アカウント側でregedtを起動して
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sony Corporation\PMB
をエクスポートしておく(PMB.regなど)
次に動作しない側のアカウントの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sony Corporation\PMB
を見てみると、先ほどのより登録数が少ないのがわかる。やはり初期設定が完了せず必要なレジストリが登録されていないためにPMBが起動できないようである。
で、このPMBのアクセス許可を開きAdministrators のフルコントロールにチェックを入れ、OKをクリックする。そして先ほどの新規アカウント側でエクスポートしてPMB.regをダブルクリックしてインポートさせる、これで完了。
動作しないほうのアカウント側のPMBアイコンをダブルクリックで起動してみる、ほーらうごいた。
全機能が動作するかどうかはわからいけど、とりあえず起動はしました、かなりの進歩です。
でもここまで書いて気がつきましたが、もしかしたらPMBのアクセス許可が書き込めない状態になっているからダメだっただけ?フルをチェックして初期設定しなおせばいけたかも?という気がしてきましたが、とりあえず動いたのでよしとします。