2010/10/19
Bloggie MHS-PM5のPMBが起動しない件
先日ふと思い立ってもう一回調べてみるとなんらかのデコーダーがすでに入っているとダメっぽい、別のユーザーなら動いたとの書き込みを発見。ためしに新規にユーザーを作り、その新規アカウントでPMBをインストール、動いた!
とはいえPMBのためにユーザーを切り替えるのは不便、なんとかならんものか、ということでレジストリをごにょごにょしてみたところうまく動作させることができました。
その方法とは、いたって単純で動作しているユーザーのレジストリ情報を動作しないユーザーのほうに移植するというものです。
まず、PMBが動作するほうの新規アカウント側でregedtを起動して
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sony Corporation\PMB
をエクスポートしておく(PMB.regなど)
次に動作しない側のアカウントの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sony Corporation\PMB
を見てみると、先ほどのより登録数が少ないのがわかる。やはり初期設定が完了せず必要なレジストリが登録されていないためにPMBが起動できないようである。
で、このPMBのアクセス許可を開きAdministrators のフルコントロールにチェックを入れ、OKをクリックする。そして先ほどの新規アカウント側でエクスポートしてPMB.regをダブルクリックしてインポートさせる、これで完了。
動作しないほうのアカウント側のPMBアイコンをダブルクリックで起動してみる、ほーらうごいた。
全機能が動作するかどうかはわからいけど、とりあえず起動はしました、かなりの進歩です。
でもここまで書いて気がつきましたが、もしかしたらPMBのアクセス許可が書き込めない状態になっているからダメだっただけ?フルをチェックして初期設定しなおせばいけたかも?という気がしてきましたが、とりあえず動いたのでよしとします。
2010/08/14
RUDO Bluetooth Keytboard RBK-2000 BT2 を試す。
よくある折りたたみ式キーボードでBluetooth対応のものです。
とりあえず今は取り説も何も無く本体だけしかないので試行錯誤でトライしてみます。
まずキーボードを開いてスイッチをLocked状態にしただけではiPadからは見つけられないようです。
一通りみてみたけど電源スイッチがない!どうすんだ、と、Bluetoothのマークらしきキーがあったので押してみると青LEDが点滅し始めました、これだっ!
iPadからBluetoothをONにして検索、そうすると これこれ のパスキーを打てとiPad側に表示されました。おおっ、パスキーわかんないからどうしようかとおもっていたけど、なんと親切な。キーボードの数字キーでそいつを打ち込み、Enterを押すと認識できました!あっさり過ぎてびっくりです、想像力だけでなんとかなるもんですね(^^;;
USキーなので、漢字切り替えは得意のcmd + space だと想像が付きます、はいそうでした。キートップにはcmd optの刻印があります。知人はiPhoneで使っていたらしいので、もともとそのへんの対応ができているということでしょうね。
さて、接続が保たれたままの状態で Unlock して折りたたんでみます。そして再び開いてLockedにします。接続が解除されて画面をタッチするとソフトキーボードがでてきました。Unlockだけでは大丈夫、なるほど折りたたむと電源がきれるようです。(ちなみに電源は単四電池二本で、エネループを入れています。)
そこから再度開いてLockedにし、最初に押したBluetoothボタンを押すと自動的に接続が復活してキー入力できるようになりました。 なるほど、こりゃべんりだ!。
実はApple純正のワイヤレスキーボードを買おうか悩んでいたところだったので、渡に船よいうところです。(8千円なにがしといっていましたので純正ののほうが安い気がしますが?)
2010/07/04
[iPad]いータッチペンは無いのか?
となると、iPadなんて大きな液晶画面だったら大変じゃないですか、そうですよ、クロスを常に常備して拭きまくらないといけません。iPadの展示品とか見てみてください指紋付きまくりドロドロ、あんなの嫌だーっ。 それならタッチペンとかないんかな?と物色してみたら静電式にも対応したものが出ているようです。 ということで早速買ってみました。
まず、右側のMULTI TOUCH PEN PROを買いました。iPadは静電式なので筆先みたいなほうでつかいます。こんな筆みたいなので大丈夫か?と不安でしたがおもいのほかグッドな感じでしばらくこれで使っていたのですが、やはりというか毛先がどんどん曲がってきて癖がついてしまいます。どうにかならんものかなぁ…と思っている時に店頭で別のタッチペンを発見、左側のものです。
ray-out タッチペン iPad対応シールがあとから貼ってあります。
ペン先も筆みたいなのではなくもうすこしハードな感じ。たぶんゴム的な材質。
で、早速使って見たのですが、こいつはNGでしたー。液晶保護シートを貼っているせいかもしれませんが、滑りが悪すぎてつかいものになりません。MULTI TOUCHのほうが全然よい! 結局1280円ドブに捨てちゃいました、難しいですね。
今のところ結論としては、指にかわるものはこの世に存在しない! ということです。
2010/07/02
PC環境の代替
必要になるのはcdをインポートしてiPodに同期する時と、iPadをアクティベーション( 一番最初だけ)するのに使う時だけ。ほんとにpcを使わなくなる時代がくるとはびっくり、それだけ民生品がこなれてきたということか。といっても、所詮中身はコンピュータであることに違いわないわけですけど。
[x06ht]ケータイWi-Fi
Wi-Fiスポット設定 というアプリをマーケットからダウンロード(ソフトバンクで検索)して導入。
利用可能なサービス 欄で、Wi-Fiスポットを選択、IDは電話番号(勝手に入っている)、パスワードは4桁のいつものパスワードを入れて OK をタッチ。そしてWi-Fi自動接続をON側にします。
この時Wi-FiがONになっていないと 接続できませんでした…旨のエラーがでますが、あとでONすりゃいいってことですね。
そして通勤時に通りがかりのマックでWi-FiをON! ステータスバーのアイコンは接続された状態になりました。 ただブラウザを立ち上げるとれいのログイン画面が…とりあえず設定アプリでOFFにして再度ONにしたら繋がりました。いまいち不安定なところがあるのかもしれませんが、UA偽装してログインするよか便利になりました!
2010/06/26
IS01触ってきた。
さて、基本はAndroidなので使い方は同じなのですが、どれどれと…
デフォルトアプリとしてau 関連の物はあるものの以外と入ってない、twitterやfacebookも見つけられませんでした。使わないものはいらないし結局マーケットで好みのものを追加できるからそれはよしとして。あ、セカイカメラ入ってましたね。
で、操作感ですが、結構サクサク?とおもいきや、かくかくっと引っかかるときもあり、やはりいわゆる もっさり感も否めません、 というところです。
あと画面がやたら狭い気がする。landscapeに目がなれていないだけかもしれませんし、縦横比の関係もあるかもしれませんね。
いろいろマーケットから勝手にインストールして(^^;; いると時々ホーム画面で メモリが足りないのでウイジェッットを起動できませんでした なるエラーメッセージが… メモリ不足ってなんだ、デモ機でほとんどの人は使い方はしらないからソフトも何も追加されていない状況でメモリ不足はないだろ!と突っ込みたくなりました。 カタログスペックまでしらないから Android System Info をマーケットからインストールして調べて見たところ、
Internal Memory 3566.49M
RAM 154M
(ちなみに x06ht は Internal 147.62M/ RAM 398Mとでます)
って… は?Internal 3Gって?という驚きもさることながら、RAM154Mですかー、x06htでも398Mで起動直後250Mほどの空きメモリですから、そりゃすくないんじゃぁと、ちょっと残念な気持ちに。
標準のウイジェットがメモリ不足だしたらダメだとおもいますよね。
リナザウやらケータイやらいろいろSHARPデバイスを使ってきた経験からいうとハードの作りは流石に日本人の設計製作(と想像するけど)しっかりしたものなのですが、やはりどうしてもやりたい事に対して時代(ハード、そしてコスト)が追いついていなかったりしてアンバランスな物が多いのが注意点なんですよね、SHARPのモバイル製品の当たり外れはそのへんってかんじですが、まあIS01 は全体的には及第点をあげられる気がします。もし au ユーザーなら迷わずゲットしていたかもしれません。
ともかく、いろいろ各社のハードが各キャリアーからリリースされて、選択肢が増えてよいですね。
2010/06/24
シングルタスクもいがいと良いのかも。
作業途中の中途半端な状態でおいておけないiPadをしばらく使ってきたら、
やりたい事に対して次に何をすれば良いか物事を進める順番を考えられるようになって、
なおかつ一つの作業に集中出来るようになった気が少しする。なんとなくね。
できなきゃできないで慣れるものってことか。
iOS4になったらどうなるのかな、過度に期待はしていないけど新しいバージョンはなんにせよ楽しみです。
[iPad] Osfoora HDを買ってみました。
まだ始めたばかりで何がいい悪いなんてわかんないんだけど、 ついっぷる がシンプルで使い良いとおもったけど、保存した検索結果が見れない致命的な難点が… いろんな方がオススメされている Osfoora HD を結局買ってしまいました。450円というリーズナブルな価格についついぽちってしまいます・苦笑
でもついーとの更新で鳥の声が聞きたい気がします。
ちなみに Osfoora って何て発音するのでしょうか。
2010/06/23
[iPad] IPAD KEYBOARD DOCーJPのいいとこわるいとこ
・いまいちなところ
(1)全てのアプリに対応できる訳ではさそう。
たとえば、Office2HDで文字入力はできますが、カーソルキーが使えないようです、アプリ側のサポートでなんとかなるのかな?
(2)普通ならESCキーの位置に□ボタンでがあり、つい押してしまいアプリが終わる。
(3)ESCキーが無い。
(4)当然といえば当然といえばなんだけど、ポートレート置きでしか使えない。
#やっぱりBluetoothキーが良かったのか、まいっか。
(5) CAMERA CONNECTION KITを使っている時に充電できない。
・そしてグッドなところ
(1)カナの刻印がない。
(2)コマンド+Cでコピー、コマンド+Vでペースト、コマンド+Xでカット、そしてコマンド+SPACEで漢字かな切り替え、古き良き時代のマックと同じだ!(いまでもそうなの?)
(3)マックのキーボードをみたいで綺麗。
いいとこが少ないのは 特筆するまでもなく満足しているから とでもしておきましょうか、説明になってない!
でもカナの刻印ないんなら 英数 カナのキーも英語にしてくれればさらに良かったのにと。
こうなるとマウス繋げないのかなぁってね。
[iPad] IPAD CAMERA CONNECTION KIT を試す・其のニ・iPod Nano 5G
[iPad] IPAD CAMERA CONNECTION KIT を試す・其の一
引越し貧乏でいろいろ使わ無いガジェットを売り払ってデジカメはその後に衝動買いしてしまったSONY MHS-PM5 Bloggie しかないので、とりあえずこれを繋いでみました。
お決まりの?The attached USB device is not support. とでますが Dissmiss をタッチします(何回か出てきます)。
サポートしてい無いけどとりあえず繋いでみる、なんか昔のアップルらしからぬ対応ですけど、あるいみユーザーフレンドリーです。
そして、デジカメ内の画像が一覧表示されました。
ここで選ぶか全て取り込む でアルバムに取り込めました。
簡単です。多分パソコンに繋いでみるドライブとして見える(マスストレージ)タイプのデジカメなら同じようにいけるでしょう。
こりゃ簡単でいいっすね。
iPad自体の容量に限りがありますので、閲覧するだけとか一時的なものになりそうですが、簡単に写真を取り込めるのは便利ですね。
[iPad]キードック、コネクションキット購入
IPAD CAMERA CONNECTION KIT 購入、やっと今日届きました。
キーボードはやっぱりハードウェア(物理的な)キーだよね。
JPNだけどキートップはアルファベットのみ、カナの刻印はありません。
そもそもこのIMEでカナ入力ができるのかなぞだけども、狭い付き合いのなかでもうちの父親含めカナ入力しかできないヒトがけっこういますが、使えないってことだよね、なんだか優しくないよね。
とはいえ、コンピュータなんてアメリカで始まったものなのだし、アルファベットくらい入力できるようにしといたほうがいーって思うよ。ま、趣味趣向、こだわりの問題もあるけどね。
それにしても久々にアップルのキーボードを触るよ、いつ以来だろ。いやー、なつかしい、コマンド+Cにコマンド+Vですか。まだ指が覚えています。
2010/06/22
BlogPress買ってみた。
有料でも一つ一つはそう高いものはないけど、いったいいくら買ったのか怖くなる(^^;; KeynoteやNumbersも欲しい気がするけどつかわなげだし、うーん。
ということで、使いそうなもの、いや使うアプリ BlogPressを買ってみました。
テキスト打ってるだけだから、宝の持ち腐れかもしれませんが、そこはまあおいおいおに。
ちなみに、しょっぱなアカウント入れたあと設定一覧画面がでてフリーズしちゃいました。□ボタンで終了できて再度起動したらすぐに落ちて、もういっぺん起動したらログイン成功状態で起動できました。こんなもん?
ということで、それで書き込んでみました。
光開通!
越してきて以来半年くらい繋げる手段はイーモバイルのみ、WindowsUpdateやcdイメージのダウンロードに一晩かけたりして(まさに深夜のバッチ処理、なつかし)、なかなひもじくちょろちょろつないでしのいできましたが、やっと普通に繋がるようになりました。なにせ、sbmもイーモバイルも電波がかんばしくないので安定してそこそこの速度で繋がるのは助かります。
100Mbpsプランですが実効速度は12Mbps前後でした。ま、こんなもんですかね。
ちなみに、イーモバイルを複数代のpcでシェアするためにプラネックスのCQW-HPPM-ERというものを使っていたのですが、PHS300よりも遅い上にiPad,
x06htからの接続時定期的に切断されて繋がらなくなるので、新しいまともなのを買ってきました。最初はバッファローくらいの無難どころを考えていたのに、値段にまけて安いやつを買ってきたらまたPCIでした(^^;;
気づけよって。ま、今のところ問題なく繋がっているのでよしとしましょう。
2010/06/15
[x06ht]で撮った写真をつかってEvernote経由[iPad]経由ブログ投稿できるかな?
From Evernote: |
[x06ht]で撮った写真をつかってEvernote経由[iPad]経由ブログ投稿できるかな? |
そこでせっかくなのでiPadで簡単に出来ないかということで、写真をiPadに送ってそこからメールで送る、だけでは脳が無いので今回はEvernoteで連携してみます。
x06ht側作業
(1)あらかじめ撮影した写真を ギャラリー から選んで 共有 でEvernoteを指定、すると新規ノート入力画面になるから適当にタイトルくらい入れて メニュー 保存を実行。これで写真がアップロードされる。 別にEvernoteから スナップショットを選んでその場で撮影してもよい。こっちはこんだけ。
iPad側作業
(1)Evernoteを起動、先ほどアップロードしたノートにアクセスして鉛筆アイコンたっちで編集。タイトルにブログタイトル、テキストに投稿本文を書きます。
(2)本文書いたら、とりあえず、保存をタッチ。
(3)手紙アイコンをタッチするとメールで送信する画面になるにで、ブログ投稿用アドレスを入れて 送信!
はいおわり。さてー、どれどれ見てみましょう、なんじゃこりゃー!
できてない(^^;; こりゃえーわと思ったんですがね、なぜかgmail宛だと画像も添付されていましたがこのblogger.comの投稿アドレスでは、アタッチメントファイルが認識してくれないようです。
編集してみるとhtmlメールできているようですが、なぜなんでしょうね。
結局iPadのメールでやるかっておちか、もーっつ。
#失敗したからタイトルと内容修正しました(^^;;
![](cid:695b965b6592ac4511ba8eeb10b8fddd.jpeg)
2010/06/13
Over capacity
あらー呟いた瞬間電車が地下に入って圏外に…その後電波復活するもtwicca からアクセス出来なくなりましたー。seesmic も同様。試しに別のアカウントを試すとこれはok。
ブラウザで見てみたら、あらら、
Twitter is over capacity. Too many tweets! Please wait a moment and try again.
なんて出て来ました。
しばらくつなぐなって、お仕置きでしょうか?
なちみさんの舞台見てきた。
森ノ宮ピロティホール、リトル・ショップ・オブ・ホラーズ 見てきましたー。ミュージカルは一度も見たことがないのですが、なちみさん(安倍なつみ さん)が出てると言うことで、会社の同僚とつるんで見てまいりました。
感想は、一言でいうと舞台って面白い!なっちがどうこうを抜きにして。また機会を作って色々見てみたいところです。
ま、今回のは題名にあるようにホラーで一部気色悪いシーンがあり(あれR15指定とかにしないでいーのか!)、ホラーが苦手な自分には何回か目を塞ぎたくなりましたが、映画なら完全やばい!
ところでこれかのDAIGO さん主演なのですが、観客の実に9割近くがDAIGOファンではないかと思われる女性のみなさまで、なにか来てはいけない所に来てしまったような完全away 状態でした(^^;男子トイレも半分しきられて女性用に、それでも間の15分の休憩ではけそうもないくらいの待ち行列が(^^;そして最後の舞台挨拶でも黄色い声援パワーに圧倒されました(^^;一人や二人なっちーと叫んでもまったくかき消されました…
いやーびっくりしましたわ。
いろんな意味で楽しめました、ふー。
※と言っているうちに、再来週は娘。さん達の舞台です!
2010/06/12
[x06ht]デフォルトアプリの Newsに登録したRSSをtRssReaderに持って行く。
どうやるの?NewsはRSSのURLを 表示 できるけど、コピーできないので、メモって手打ちで tRssReaderにうちこみ? それは辛すぎ。
とメニューをさわっていると、メニュー→エクスポート→OPMLにエクスポート というのがでてた、ファイル名を適当に rss とかいれると
/sdcard/rss.opml ができた。中身はXMLファイルみたい、なるほど。
さて、これをtRssReaderにインポートできるのか?メニュー→その他→OPML読込
があるので実行。でもURLを求められる。URLってなに?ローカルファイルをインポートしたいんですけど… /sdcard/rss.opml
とか file://sdcard/rss.opml とか入れてみたけど、強制終了しちゃいます。
じゃ次の手は…たしか tRssReaderは Google Readerの情報をインポートできるよね、というこで、Google
Readerにインポートできれば… と調べてみると リーダーの設定にインポート/エクスポートがある、ここに OPML ファイルを選択
があるので、Newsでエクスポートした rss.opml を指定してみる。あらかじめ何らかの方法でPCに持ってきてPCで作業してますが。
お、これでGoogle Readerに登録できた。そこで tRssReader側から メニュー→Google
Readerを実行、メールアドレスと、パスワードを入れてOK! と、処理中でぐるぐるまわって、できた!
これで移行完了。もっと簡単な方法あるかも?!ま、一度やれば終わりだしね。
2010/06/10
イモバ新帯域制限
当日21時〜翌日2時の間に帯域制限
運用開始日2010年8月24日(火)
と、プレリリースにありました。
※300万パケットは、4分間の楽曲(約4MB*)相当を約90曲ダウンロードした場合のデータ量に相当します。
とありますが、90曲も一晩に落とすかい!とおもうけど、CDイメージISOファイルならものによっては1枚で満タン、PC4台でWindowsUpdate何メガでしょうか、イモバも終わったか…
しかしこうなると、2年縛りがつらいですね。
とはいえ、当日の帯域制限であれば、翌日は無罪放免?事実上問題なしかもしれませんね(^_^;)
2010/06/09
ライフライン
昨年秋に引越してからこっち、ネット接続環境はイーモバイルだけでした。まえはJR駅前徒歩5分のマンションで光フレッツプレミアム、マンションタイプ2だったか、とにかく速かった!
ネトゲもしなくなって久しいし、動画サイトも見なければたいしてなにか落とすような物もあまりなく、宝の持ち腐れでした。とはいえ、実家からデスクトップpc持ってきたりして、あと古いノート2台に、d4まで、WindowsUpdateがある度に一晩がかりの作業。古い奴はそろそろ処分せねばとおもいながらも貧乏性でして(^^;; ま使わなければUpdateも後回しにしてこれたんですが、最近はまたx06htやら、iPadと繋ぎたいものが増えてきてそろそろ限界かー、と思っていた所に、つい最近ケールTV屋が工事にきて、ネットもいけるようになりました、とか、eo光屋までやってきて、どうですかお客さん…なんてタイムリーなお話をちょうだいいたしました。
結局、キャンペーンで、今なら工事費無料、一万円分商品券プレゼント、引越しによる解約時は違約金ゼロ円、有線ルータ無料貸出し、永年月々4900円、の条件がCATVより良かったので、eo光の100Mプランに契約する事に!まあ実際工事の時に光ファイバー線が屋内配管に引っ張れない構造and/or事情の時は諦めなければならないそうですが、そこはだめもとで。
しかし思えば、イーモバイルの21Mエリアの外周ギリギリあたりで、あわよくばとおもいd31hw買いまししたのは失敗だった、4月に(^^;; 光が来るってもっと早く教えてくれれば良かったのにー。
2010/06/08
[iPad] iPhone OS 4 改め、iOS4は6/21より配布開始
いやー、春からこっちいろいろ楽しみな話がどんどんでてきますね。
写真付き記事みてると新iPhone も欲しいぞ!マジでガラケー機種変する?!?!
いや、x06ht はやまった、やっちまった、とは思いませんよ。
どっちもおもしろいもんね。
#逆にPCに魅力がなくなってきた今日この頃…
2010/06/05
[iPad] Instapaper
これってiPadだけで使うつもりでいたんですが、後で読むとしたサイトの情報はinstapaper.comに保存されているんですね、だから別のPCからもサイトを追加したり閲覧したりできるんですね。なにげに便利!AndroidケータイではRead Laterを入れたら追加できました。
自宅pc,出先のAndroidケータイ、iPadで保存データを共有できて凄くイー!
2010/06/02
SimpleText.ws
2010/06/01
[iPad] 偶然ゲット!
x06htに機種変したばかりだから買うつもりもありませんし、在庫があるとも思いませんし、展示品でもあれば触ってこようくらいの気持ちで。
で、行ってみますとしっかり展示してまして恐る恐る触っておりますと 店員さんがやって来てひとしきり質疑応答ひとしきり世間話した後に、さてお客さんどれになさいますか?とニコニコ顔に…あるんですか!?
まあ、少量づつですが、といっているまにソフトバンクの袋をさげた方が次々去っていく、リアルタイムに売れていく感じでした(^^;
あいたた、まさに予想外な展開。来なきゃ良かった、と思う一方でこりゃチャンス!運がいーよね、どうしよどうしよ、どうする?どうする?と、小一時間うろついてしまいました(--;)
実は無いつもりで来て何時になるかわからないけど予約出来たらしておこう、くらいは思ってたんで、いつか買うなら今でも同じだよね、と自分を無理やり説得して……いやいや駄目だ駄目だ節約しないと……
そして帰りを急ぐ電車の中、片手にはソフトバンクの袋(-_-;)やってしまった!
とりあえずWi-Fi 32Gですわ。
そして寝不足な日々の始まり始まり…
2010/05/27
ケータイWifi
Wifi つながったらUserAgentSwitcherで起動、
UA を
(940SH;SoftBank;Direct) NetFront/3.5
にして、ログインは電話番号@softbank. ne .jp
パスワードは、回線契約時に決めた4桁の暗証番号
もちろんあらかじめケータイWifiオプション追加は必要。いま使えません的なメッセージでたら一度Wifi をoff にしてからやりなおしたらいけました。
いろんなとこを見るとx06htでは使えないことになっているらしい?まあわかんないですが、オプション変更出来たし繋がったし、よしよし。SPEEDTEST.NETで計測してみたら、上り12M,下り2Mほどでした、はやっ!でもYouTubeリッパーは途中から速度ががた落ち、リアルタイムで見ている分には問題なしか、 へーこんなもんなんでか、あまりの速さに入り浸りそう??自宅はイーモバのみなんでマックの隣に引っ越したい!
2010/05/18
これはテストです
知り合いから 捨てるくらいならと譲り受けた
セレロン6か700Mhzで、メモリ256MくらいのPCの内部をクリーニング(消しまくって)して何とか使えるレベルにしようと昨日から格闘中。リカバリCDなんて気の利いたものもなく、USB起動もできないBIOSで、今見るとなんじゃこりゃな感じではありますが、当時はこれでもばりばりだったんでしょうね。これくらいのスペックだとWin98くらいが関の山のはずなんでおもいのは仕方なしですね。
リサイクルして実家の家族にというところです。以前あげたThinkPad570も似たようなスペックだった気がしますが、ヒンジがくたくたで頭がたたないのでそろそろ交換というところです。
でわでわ