2021/06/13

私はまだ生きている

ここはまだ生きている?

2007年のMac miniを久しぶりに起動してみたら、まだ起動した!エルキャピタンちゃん。そうか、そのころか。

safariを開いてみたらここのブックマークが残ってて開いてみたらまだあった・(笑)


2012/03/17

Galaxy Nexus SC-04D 購入

新しいiPadが発売される二日前に白ROM注文、新しいiPadの発売日に到着しました。時代に乗れてないかな(^^;)

中に入れたのはとりあえずイオンのbsim、設定は何時も通りでいけましたが、X06htの時と同じでアンテナアイコンが立たなくて旨く行ったのかすぐに気がつきませんでした(^^;)

しかしこれ、画面はデカくて見やすいし、重量もiPhoneよりずいぶん軽い。気にしてなかったiPhoneが重く感じるくらいです。

後やはり最新機種だけにさくさくやね(*^_^*)


2011/10/15

[iPhone]流れに乗って4S機種変!

今月はしょっぱなから悲しいこと嬉しいこと色々あります。

とりあえず、色々考えるところあり、iPhone 4S機種変しました。予約は予約開始日18時頃にエントリーし発売日の14日前日よる、入荷の連絡をいただけたのですが、14日に朝の8時から1番目に入れたのにすでにシステム障害で機種手続きできず。やっと今日完了できました。

始めてのiPhoneなのでこれからが楽しみ、ワクワクなうです。

何でもそうですが、最初のうちが一番楽しい!^_^






2011/10/02

Huawei E5830 3G WiFiルータを試す。

Huawei E5830二代目3G WiFi ルータ (海外SIM フリー 版)
http://www.amazon.co.jp/Huawei-E5830%E4%BA%8C%E4%BB%A3%E7%9B%AE3G-WiFi-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF-%E6%B5%B7%E5%A4%96SIM/dp/B003V0KBX2/

を購入して見ました。使うのはもちろんイオン限定b-mobile SIMです。



早速セットアップ開始!

まずなんとかくSIMを入れる前にUSB接続でXPノート(D4)と接続すると、プラグアンドプレイで、HUAWEI Mobile Connect なるネットワークアダプタが登録され、





 ドライブが2つ現れた。一つはMobile Partnerというボリューム名で中にセットアップファイルが入っている。もうひとつは空のドライブ(マイクロSDをセットするとここに現れる?)


Mobile Partnerの中のセットアップを起動してインストール、やばい!中国語やんけ!とおもったら幸いにしてEnglishが選択できた(^^;

インストールの過程でまたピコンピコンいってデバイスが最認識されているようだった。

そしてMobile Partner がインストールされた。
(あれ? 予備知識で検索してみていたのは 3 Wifi Manger が...ってはずなのに話が違うけど、大丈夫かな...まあ進めよう。→後にUK版とか色々あって、中身がちがうってことがわかった)



Mobile Partnerを起動するとSIMが入ってないと叱られるがOKを押してすすめる。
 
Profile name というメニューがあり中国語でキャリアーとおもれる名称がでており、その横に Connect ボタンがある。(あー、そうか、emobileとかの Pocket WiFiと同じってはなしだったっけ、これ。※全然気がついてなかった・苦笑)

ToolsのOptionを選んでみる。その中にProfile Management があり、これを選ぶとここでプロファイルを作るらしい。



Newで新しいプロファイルを起こす。

Profilename: bmobile
APN: Static を選んで、枠内に dm.jplat.net
Authentication:
 Access number: *99# が入っているが消したら何か入れろって怒られたのでそのまま入れておいた。
 User name: bmobile@aeon
 Passowrd: bmobile




Advancedボタンのなかは特にさわらない。
Defaultを押すと 一瞬初期化される?とこわごわだったが、いま作ったプロファイルがデフォルトになった。

OKでダイアログを閉じて元の画面に戻りいったんUSB接続から取り外して電源を切り、SIMをいれて再度繋ぎ直す。

再びMobile Partnerを起動。 Mobile Partner のウインドウのステータスバーにアンテナアイコンが立ち、HSDPA DoCoMo NTT DoCoMo と表示されていました。 

 先ほど作成したプロファイル bmobile を選んでConnectを押す。



これでインターネットに繋がりました。






2011/09/29

[ideos] Ideos+イオン限定b-mobile SIMでUSBテザリング

先日購入(契約は980円100kbpsプラン)したイオン限定b-mobile SIMを挿したIdeosでUSBテザリングを試してみました。

PDANetも使ってみたことはありますが、Ideosは標準でUSBテザリングをサポートしているのでそのまま使ってみます。

前段階で調べていた知識ではActiveSyncがいるらしいのですが、いらないという情報もあり、といあえず無しでやってみます。

とりあえずGoogle先生に ideos usbテザリング と聞いてみたところ、

WindowsXPでIDEOSをUSBテザリングする
http://d.hatena.ne.jp/ustar/20110127#1296109018

が見つかりました。
先人の偉い人様に感謝しながらご教授内容を参考にしてやって見ました。

やった手順は下記。

・使った機器:Willcom D4(XPに換装済)
・ActiveSyncはインストールしない。
・IdeosとPC(WinXP)をつなぐ。
・ドライブが2つ認識される。
・一つは、Mobile Partnerというボリュームラベルで、USBドライバが入っている(今回は使わない)
・もう一つは空のドライブで、Ideos側でUSBマスストレージをONにするとIdeosのマイクロSDカードがマウントされる。
・次にIdeos側から、
メニュー→設定→無線とネットワーク→テザリングとポータブルアクセスポイントとたどる。USBテザリングをチェックする。
・そうするとPC側で新しいハードウェアが認識される。
・別途準備したINFファイルを指定すると、

Android USB Ethernet/RNDIS

が認識されドライバーがインストールされる。


インストールが完了すると、もうIPアドレスが割り当てられてインターネットに接続でました。

Wifiルーターとしてももちろん使えますし、ドライバーインストールも不要なので気軽に使えますが、PCで利用する場合であればUSBテザリングのほうが給電しながらつかえるので電池の心配を考えなくて良いかもしれません。 いや、Wifiテザリングでも給電して使えるか(^^;


体感速度ですが、Amazonでお買い物したりテキストメインのサイトで情報検索する程度には使える感じです。




私的メモということで参考サイトのINFの内容を貼っておきます。
; MS-Windows driver config matching some basic modes of the
; Linux-USB Ethernet/RNDIS gadget firmware:
;
; - RNDIS plus CDC Ethernet ... this may be familiar as a DOCSIS
; cable modem profile, and supports most non-Microsoft USB hosts
;
; - RNDIS plus CDC Subset ... used by hardware that incapable of
; full CDC Ethernet support.
;
; Microsoft only directly supports RNDIS drivers, and bundled them into XP.
; The Microsoft "Remote NDIS USB Driver Kit" is currently found at:
; http://www.microsoft.com/whdc/hwdev/resources/HWservices/rndis.mspx




[Version]
Signature = "$CHICAGO$"
Class = Net
ClassGUID = {4d36e972-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
Provider = %Android%
Compatible = 1
MillenniumPreferred = .ME
DriverVer = 03/30/2004,0.0.0.0
; catalog file would be used by WHQL
;CatalogFile = Android.cat


[Manufacturer]
%Android% = AndroidDevices,NT.5.1


[AndroidDevices]
; Google Nexus One without adb
%AndroidDevice% = RNDIS, USB\VID_18D1&PID_4E13
; Google Nexus One with adb
%AndroidDevice% = RNDIS, USB\VID_18D1&PID_4E14
; Google Nexus S without adb
%AndroidDevice% = RNDIS, USB\VID_18D1&PID_4E23
; Google Nexus S with adb
%AndroidDevice% = RNDIS, USB\VID_18D1&PID_4E24
; HTC Sapphire without adb
%AndroidDevice% = RNDIS, USB\VID_0BB4&PID_0FFE
; HTC Sapphire with adb
%AndroidDevice% = RNDIS, USB\VID_0BB4&PID_0FFC
; Motorola Sholes without adb
%AndroidDevice% = RNDIS, USB\VID_22B8&PID_41E4
; Motorola Sholes with adb
%AndroidDevice% = RNDIS, USB\VID_22B8&PID_41E5
; Huawei Ideos with/without adb
%AndroidDevice% = RNDIS, USB\VID_12D1&PID_1039


[AndroidDevices.NT.5.1]
; Google Nexus One without adb
%AndroidDevice% = RNDIS.NT.5.1, USB\VID_18D1&PID_4E13
; Google Nexus One with adb
%AndroidDevice% = RNDIS.NT.5.1, USB\VID_18D1&PID_4E14
; Google Nexus S without adb
%AndroidDevice% = RNDIS.NT.5.1, USB\VID_18D1&PID_4E23
; Google Nexus S with adb
%AndroidDevice% = RNDIS.NT.5.1, USB\VID_18D1&PID_4E24
; HTC Sapphire without adb
%AndroidDevice% = RNDIS.NT.5.1, USB\VID_0BB4&PID_0FFE
; HTC Sapphire with adb
%AndroidDevice% = RNDIS.NT.5.1, USB\VID_0BB4&PID_0FFC
; Motorola Sholes without adb
%AndroidDevice% = RNDIS.NT.5.1, USB\VID_22B8&PID_41E4
; Motorola Sholes with adb
%AndroidDevice% = RNDIS.NT.5.1, USB\VID_22B8&PID_41E5
; Huawei Ideos with/without adb
%AndroidDevice% = RNDIS.NT.5.1, USB\VID_12D1&PID_1039


[ControlFlags]
ExcludeFromSelect=*


; Windows XP specific sections -----------------------------------


[RNDIS.NT.5.1]
Characteristics = 0x84 ; NCF_PHYSICAL + NCF_HAS_UI
BusType = 15
DriverVer = 03/30/2004,0.0.0.0
AddReg = RNDIS_AddReg_NT, RNDIS_AddReg_Common
; no copyfiles - the files are already in place


[RNDIS.NT.5.1.Services]
AddService = USB_RNDIS, 2, RNDIS_ServiceInst_51, RNDIS_EventLog


[RNDIS_ServiceInst_51]
DisplayName = %ServiceDisplayName%
ServiceType = 1
StartType = 3
ErrorControl = 1
ServiceBinary = %12%\usb8023.sys
LoadOrderGroup = NDIS
AddReg = RNDIS_WMI_AddReg_51


[RNDIS_WMI_AddReg_51]
HKR, , MofImagePath, 0x00020000, "System32\drivers\rndismp.sys"


; Windows 2000 and Windows XP common sections --------------------


[RNDIS_AddReg_NT]
HKR, Ndi, Service, 0, "USB_RNDIS"
HKR, Ndi\Interfaces, UpperRange, 0, "ndis5"
HKR, Ndi\Interfaces, LowerRange, 0, "ethernet"


[RNDIS_EventLog]
AddReg = RNDIS_EventLog_AddReg


[RNDIS_EventLog_AddReg]
HKR, , EventMessageFile, 0x00020000, "%%SystemRoot%%\System32\netevent.dll"
HKR, , TypesSupported, 0x00010001, 7


; Common Sections -------------------------------------------------


[RNDIS_AddReg_Common]
HKR, NDI\params\NetworkAddress, ParamDesc, 0, %NetworkAddress%
HKR, NDI\params\NetworkAddress, type, 0, "edit"
HKR, NDI\params\NetworkAddress, LimitText, 0, "12"
HKR, NDI\params\NetworkAddress, UpperCase, 0, "1"
HKR, NDI\params\NetworkAddress, default, 0, " "
HKR, NDI\params\NetworkAddress, optional, 0, "1"


[SourceDisksNames]
1=%SourceDisk%,,1


[SourceDisksFiles]
usb8023m.sys=1
rndismpm.sys=1
usb8023w.sys=1
rndismpw.sys=1
usb8023k.sys=1
rndismpk.sys=1


[DestinationDirs]
RNDIS_CopyFiles_98 = 10, system32/drivers
RNDIS_CopyFiles_ME = 10, system32/drivers
RNDIS_CopyFiles_NT = 12


[Strings]
ServiceDisplayName = "USB Remote NDIS Network Device Driver"
NetworkAddress = "Network Address"
Android = "Android"
AndroidDevice = "Android USB Ethernet/RNDIS"
SourceDisk = "Ethernet/RNDIS Driver Install Disk"

2011/08/29

[mac]Cross Over Mac 10に Adobe Photoshop LE 5.0を入れてみた。

Cross Over Mac 10に Adobe Photoshop LE 5.0を入れてみた。

なので、Cross Over Mac の出番です。
とりあえずCDを突っ込むと、マックのインストールファイルしかみれません。あー、そういやそうだったか。と仕方なく別のPCでWindowsを起動してインストールファイルを何とかマックに転送します。

Cross Over Mac を起動して、プログラム→コマンド から PhotoshopLEフォルダのSETUP.EXEを起動します。
手順に従って進めていくとセットアップは完了します。

んで、Photoshop.exeを起動! 動いた! なんかちょっと感動。ま、起動したってだけですけどね。どこまで使えるのやら...とりあえず入れておこうってくらいのものですが。

2011/08/21

Blogエディッタ

mac miniで書くのに何か良いエディッタはないかなということなんですが、iPadや、Android向けには手ごろなものがあるのにマック向けのアプリがない! ということで、探してみたら Petrus Blogger というのがあるので試してみました。


Profile Manager ウインドウで、Control + タップ(ようは右ボタン)で、Create.../Edit.../Delete のメニューが出るのでCreate...を選択。
New Profileウインドウが開き、Server Type に Blogger.com を選んで...とアカウント情報を入れたら完了。

作ったプロファイルをダブルタップすると、エディッタウインドウが現れます。
過去の投稿履歴は左上隅の時計みたいなアイコンです。

入力し終わったら、Entryメニューから、Previewで確認した後、Publish で完了です。

なんともシンプルで良い感じ。

と、ブラウザで確認してみたら、改行が消えてる!あ、そうかタグしないといけないのね(^^;

テキスト打つだけの初心者には宝の持ち腐れかもしれません、とほほ。
※ブラウザでやれって?